2022年5月13日に発表された楽天モバイルUN-LIMITⅦ発表後、楽天モバイルから他社に移行する方が多いのか、povo(ポヴォ)2.0は2.5倍、LINEMO(ラインモ)は2.6倍、NUROモバイルは2倍と以前と比較すると申し込みする人が増えています。
楽天モバイルは毎月使用するデータ通信量によって料金が変わり、1GB未満の月は0円で利用できるのが一番のセールスポイントでした。
それが、

ぶっちゃけ0円で使われても困る。
ということで7月から(実際には9月から)0GB〜3GBまでの利用だと月額1,078円の料金を支払う必要が出てきました。
今、他社に移行を検討している方も多くいらっしゃると思いますが、今回はどんな人だと楽天モバイルを有効に使えるのか、この先楽天モバイルが生きのこるには何が一番アピールポイントになるのかご紹介していきたいと思います。
楽天モバイルがこの先生きのこるには UN-LIMITⅦのメリットって何?
改悪という印象が強い新料金プランのUN-LIMITⅦですが、1GB未満の利用で0円運用していた方以外には変化がなく、微妙ですがメリットも増えています。
料金は上記のように変化がありません。
また、通話に関してはRakutenLinkを使用すれば無料でかけ放題で利用可能ですが、楽天モバイルを使用しつつスマホに搭載された標準の通話アプリを使用したいという考えの方もいらっしゃると思います。
今まではオプション料金を支払えばスマホに搭載された標準の通話アプリで10分以内の通話が無料でかけ放題でしたが、7月1日からは15分以内の通話が無料でかけ放題で利用できるようになります。
また楽天市場での買い物の際も楽天ポイントが多く付与されるようになりました。
公式ホームページでは6倍がやたら強調されていますが、実際には今までよりも2%分ポイントが上乗せされます。
なお、エントリーをした上で買い物をしないとポイントが付与されないのでご注意ください。
また、もらえるポイントの上限数も決まっていて1,000ポイントまでとなります。

どれも正直弱くない…?
というのが皆様抱いている正直な感想ではないでしょうか。
楽天モバイルは現在基地局拡大中、プラチナバンドの周波数帯が割り当てられていないということで、「場所によっては繋がりづらい」という大きなハンデを抱えながら、20GBまでの料金プランは他社と変わらない状態です。
他社が今回の楽天モバイルの料金プラン変更を機にお得な料金プラン、キャンペーンを打ち出していて、1GB以上使用していて今までお金を払っていたユーザーも他社の料金プランにした方がお得な状況になっています。
例えばソフトバンクのLINEMO(ラインモ)ではミニプラン(3GB・月額990円)が半年間無料で利用可能、NUROモバイルは20GBのNEOプランに契約した場合は1万円の現金キャッシュバック、mineo(マイネオ)のマイそくは半年間月額330円割引、10分以内の通話無料で利用可能…。
などなど挙げ出したらまだいっぱいありますが、楽天モバイルの新料金プラン発表後、他社もお得なキャンペーンを打ち出しています。

今まで楽天モバイルを使ってたけどこの際他社に乗り換えようかなぁ…
と月額0円運用していた方以外も乗り換えを検討している方が多いのではないでしょうか。
このまま契約者数が減っていき、増えていかないと建物内でも通信状況を良くするためのプラチナバンドの獲得が遠のき、赤字も解消できず、だんだんとサービスが改悪され料金が値上がりしてしまう…
というネガティブな方向にどんどん進んでいく可能性がありますよね。
では今後楽天モバイルは何をアピールして生き残れば良いのでしょうか…これからご紹介していきます。
楽天モバイルがこの先生きのこるには?どんな使い方だと楽天モバイルをお得に利用できる?
楽天モバイルは今までCMで

1GB未満の月はなんと0円になるの!
とアピールしていきましたが、それももうできなくなりました。
今後のアピールポイントとしてはどれだけデータ通信を利用しても月額3,278円を強調するのが良いと思います。
楽天モバイルの通信エリアにお住まいの方で通話もよくする、データ通信も20GBを超えて使うという方は楽天モバイルが他社と比較しても一番最安で使い放題、かけ放題で利用できるのでオススメです。
2022年5月13日の楽天モバイルの新料金プランの会見で、

自宅の固定回線にお金をかけるぐらいなら楽天モバイルを使い放題で使用すればその分お得になる。
ということが強調されていました。(比べるところが違うと思いますが…)
また、今後5G回線も増えてきてデータ通信がより活発となると思うが、使い放題で3,278円の料金はいつまで続けるのか?
という記者からの質問に

今の価格でも採算は取れているので未来永劫とまでは言えないが、続ける気ではいる。
という三木谷社長からの回答でした。
その言葉を信じるか信じないかは別として、現在楽天モバイルでデータ通信をフル活用している方は現状他社に変える必要はないでしょう。
まとめ
ここまでご覧いただきいかがでしたでしょうか。
今楽天モバイルをフル活用している方で通信状況に不満もない方でしたら続けていただくのをオススメします。
また、今は他社の料金プランを利用しているけど楽天モバイルに興味があるという方は、契約手数料、解約手数料等は一切かからないので、楽天モバイルを気軽にお試しのつもりで使用してみてはいかがでしょうか。
プラチナバンドが獲得でき、今後も使い続けるユーザーにとってもっと使いやすくなる日が早く来るのを願います。
コメント